2011年4月16日
Caoの目の周りの白さが取れないので、病院に連れて行く。
幸い家の近くに病院があり、亀も見れるという。
ビタミン欠乏症ということで、注射を打ってもらった。
あげるべき餌は以下の通り:
パパイヤ、もしくはりんご
アルファルファ
にんじん
アセルガ、または、ほうれん草
レタス
卵(鶉の卵をボイルし、殻ごと潰す)
トマト
これらのものをみじん切りにし、混ぜる。
上記のまぜごはんを与えるも、たべない。
においをかいで、少し口に運ぶだけ。
今までよく出ていたうんちもでない。
2011年4月20日
病院に連れて行く。
経過は良好。Caoの目の白いのも取れてきている。
相変わらずご飯は食べない。食欲はあるようで、えさのまわりにはいくが。
2011年4月25日
今までしていた、点眼とクリームをしなくていいという。
両方とも共にビタミン補給のもの。
クリームは、手足につければいいそうだ。
混ぜた餌はたべないので、今までどおり丸ごとあげていいという。
一種類だけにせずに、いろいろ与えるべき。まあ、これは今までやっていたのと一緒。
ウンチは2週間に1回でも問題ない。亀の消化は遅い。
下痢気味なのは、体に栄養が吸収されていない。犬のようなウンチがよい。
(トマトを沢山食べるとうんちがげりぎみになる)
甲羅を歯ブラシで軽く洗ってあげる。(1週間に3回ほど)
ベビーオイルで背中をきれいにしてあげる(2週間に1回ほど)
2011年4月26日火曜日
2011年4月11日月曜日
Cao目が治りつつある
Caoの目が白くなっていた。
目じりの辺り。これは、うちに来た時からあった。
そういう色なのかと思ったが、ちょっとふやけて白くなっている感じ。
ビタミンAが足りないということで、にんじんやほうれん草を中心にあげていた。
一週間ほどたった今日、めのまわりをみてみると、白いのが無くなっていた。
目じりの辺り。これは、うちに来た時からあった。
そういう色なのかと思ったが、ちょっとふやけて白くなっている感じ。
ビタミンAが足りないということで、にんじんやほうれん草を中心にあげていた。
一週間ほどたった今日、めのまわりをみてみると、白いのが無くなっていた。
2011年4月8日金曜日
4月7日 体重測定
<盛平>
体重 70g (5gUP)
縦 7.5cm (0.5cmUP)
横 8.5cm
胴回り 15cm
<Cao>
体重 50g(-5g)
縦 7.2cm(1cmUP)
横 8cm
胴回り 14cm
体重 70g (5gUP)
縦 7.5cm (0.5cmUP)
横 8.5cm
胴回り 15cm
<Cao>
体重 50g(-5g)
縦 7.2cm(1cmUP)
横 8cm
胴回り 14cm
2011年4月5日火曜日
20114月4日
Caoの目がおかしいかもしれない。
目じりの辺りがほんの少しだけ白い。目やにか。
起きたばかりの時、盛平よりも目をこする動作をする。
ビタミンAが不足しているのか。
にんじんに多くビタミンAが含まれるそうだが、にんじんを食べない。
目薬で洗い流してあげるといいらしい。
なぜかというと、えさを食べる時、よくはずす。
空を切って口を閉じる。
えさがあるのに、目の前にあるのに、ちゃんとかじれていない。
治してあげないと
目じりの辺りがほんの少しだけ白い。目やにか。
起きたばかりの時、盛平よりも目をこする動作をする。
ビタミンAが不足しているのか。
にんじんに多くビタミンAが含まれるそうだが、にんじんを食べない。
目薬で洗い流してあげるといいらしい。
なぜかというと、えさを食べる時、よくはずす。
空を切って口を閉じる。
えさがあるのに、目の前にあるのに、ちゃんとかじれていない。
治してあげないと
2011年4月1日金曜日
2011年3月31日
レタスをあげる。
二人ともよく食べた。
盛平はブドウを半分ぐらい食べた。Caoは全く食べず。
Caoおしっこ沢山、盛平ウンティ2回。
心持か、少し大きくなってきた気がする。
盛平は一回り大きく、Caoは上下に太くなった感じ。
二人ともうで周りが太くなったか。
次回身体測定が楽しみ。
二人ともよく食べた。
盛平はブドウを半分ぐらい食べた。Caoは全く食べず。
Caoおしっこ沢山、盛平ウンティ2回。
心持か、少し大きくなってきた気がする。
盛平は一回り大きく、Caoは上下に太くなった感じ。
二人ともうで周りが太くなったか。
次回身体測定が楽しみ。
登録:
投稿 (Atom)